TOP
鮭は食べない熊
落ち込むと心の中でマザーツリーかニシオンデンザメになってやり過ごす。日本へのオオカミ再導入論支持者。ベランダのレモンの木をアゲハ専用民泊として開放している。
求む、政治の成功体験
 4年前の衆議院選挙で、私は日本共産党の26歳の女性候補に投票した。自民(50代男性)、希望(同左)、共産の3人だけの選挙区で、男性候補2人には投票したくない理由があり、若すぎる(と思った)女性候補もピンと来なかった。でも選挙前、たまたま共産党候補の街頭演説を見て、いいな、と思った。男女半々の年配の支持者たちが、若い人を政治の表舞台に送り出そうとしている光景や、演説の言葉に好感を持った。海外の30代女性首相と、我が物顔で国会に居座る日本の政治家たちの姿が浮かび、志ある若い人を早くから国政に送ることも大切だと思って、彼女に投票した。その夜、ものすごい台風の音に寝つけないまま、午前3時ごろ速報のスクロールを止めて寝た。私の選挙区では希望が当選、自民が比例で当選、と筋書きどおりの結果で、私の候補は落選した。安倍政治は続くけれど、自分は純度の高い政治参加をしたのだと思っていたし、「自分たちをマイノリティだとは思わない」と宣言していた枝野さんの立憲民主党が野党第一党になったことで、よしとするしかないと思っていた。

 あれから4年。政治や社会情勢はますます悪くなり、底が抜けたと思っても、次の瞬間にはもっと深い底があるのを思い知らされる。そんななか、私たちは次の衆議院選挙を迎えようとしている。 
 野党が共闘を決めた。どれどれ政策は……と個人的な懸念点に気が向きそうになるけれど、正直言うと、今回、政策よりも気になるのが、どうやって「選挙に勝つ」つもりなのかということ。自民党の一党独裁を終わらせるために、私たちは誰に投票すればいいのか。9月9日現在、新聞には、これから候補の一本化に取り組む、とある。立憲がいつも譲歩を求めることに共産が不満だという。立憲は早々に「#政権取ったらこれをやる」を始めたけれど、早々に「政権を取っても共産との連立はない」と明言したという。「共闘」を掲げながらのマウンティングとけん制に、暗澹たる気持ちになる。
 友人と政治の話をすると、「自民はいやだけど、ほかにいないよね」という反応が多い。投票率upと浮動票がカギなのは私でもわかるから、#政権妄想の前に、まずは選挙に勝つための周到なプランが知りたい。政策の合意に揉めるより、既に完全合意している「打倒自民」で、誰にでもわかる具体的なロードマップを示してほしい。勝算のある候補だけをシビアに選んでほしい。なぜその人物なのかを有権者に示し、当人は、重複で退いた他候補の政策や、彼らの支持者の思いも全部背負う覚悟で出馬してほしい。また野党候補が乱立したら、その時点で勝つ気がないと判断せざるを得ない。勝てなきゃ、変われないのだから。
 私たちだって、自分の一票は「支持する人」に投じたいけれど、その人は「勝てる人」でもあってほしいのだ。私たちに、成功体験をくれよ! 
 私は4年前、自分のエモ投票に満足していたけれど、結果を「自分ごと」として受け止める用意はなかった。今回は自分の一票を、現政権を変えるため、勝つために使いたい。
 でも、もうひとつ、決めていることがある。誰が当選しても、もう目を背けない。市民の代表である政治家は、自ずと私のことも代表し、私が生きる社会のシステムを作る。投票する権利は、その結果に責任を負うことでもあると、ずいぶん長いこと気づかないままでいた。選挙の結果がどうなろうと、それを「自分ごと」として受け止め、声をあげ続けなければ、私たちの民主主義は成熟しない。賛同できない政治家を自分の代表だと認め続けなければならないのはつらいから、負けない選挙で少しでも歩みを進めたい。それこそが、本当に支持する人に投票して勝てる政治への、心から誇りを持てる社会への、確かな道程だと信じて。

鮭は食べない熊
落ち込むと心の中でマザーツリーかニシオンデンザメになってやり過ごす。日本へのオオカミ再導入論支持者。ベランダのレモンの木をアゲハ専用民泊として開放している。